年中行事

「五大力さん」五大力尊仁王会(2月23日)とは

毎年2月23日、「五大力さん」として親しまれている「五大力尊仁王会」が営まれます。
五大明王(不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王)の力を授かり、その化身・五大力菩薩によって国の平和や国民の幸福を願う行事です。その歴史は醍醐天皇の時代、西暦907年まで遡ることができます。
盗難・災難除けのお札「御影(みえい)」は、京都の町屋や老舗はもちろん、各家庭の出入り口に貼られています。このお札を求めて、早朝から夕刻まで人の列が途切れることがありません。全国から十数万人の参拝者が訪れるこの仁王会は、醍醐寺最大の年中行事として知られています。

当日、金堂では国家安全、全ての人々の「七難即滅」「七福即生」を願った仁王会法要が終日行なわれ、御影が授与されます。
金堂内では、五大明王と五色の紐(金剛線)でご縁が結ばれた宝剣を握って頂き、直接力を授かって頂ける「仁王会 金堂内拝」(内拝志納料1,000円)、法要中金堂内で、特別なご祈願をして頂ける「仁王会 特別参座席」を設けております。どちらも金堂前で受付しております。
金堂前では、五大力さんに力を奉納して無病息災、身体堅固を祈り、男性150キロ、女性90キロの紅白の大鏡餅を抱え上げて、その時間を競う奉納餅上げ大会が行われます。
※状況により詳細は変更となる場合があります

五大力尊仁王会法要

不動堂前での柴燈護摩供

「餅上げ」力奉納(参加は事前申込制です)

「五大力さんおかげ餅」

金堂前には奉納された大鏡餅が並びます

仁王会 金堂内拝の様子

五大力尊仁王会:動画

五大力尊御影(みえい)とは

五大力前行法要で祈りを込められた御影、懐中守は、ご本尊「五大力尊」の分身として、昼夜を問わず影の形に従うが如くその人の御身を守り、家を護り、あらゆる災難を払い除け、その身は無事息災、一家は安泰隆昌になります。
家の玄関など出入り口の目に付くところに貼って頂き、お出かけの際、心に力と安心を頂いてください。また、常に持ち歩ける五大力尊懐中守もございます。
五大力尊御影は家を護り、懐中守は人を護ります。

御影・懐中守のお申し込みは、当ページの申込フォーム、お電話、FAX、現金書留でもお申込み頂けます。
詳しくは醍醐寺までお問合せください。
電話:075-571-0002、FAX:075-571-0101


五大力尊御影(みえい)
「五大力尊御影(みえい)」は家を護ります。

五大力尊懐中守
「五大力尊懐中守」は人を護ります。

五大力前行法要(2月15日~2月21日)

2月23日の「五大力さん」こと五大力尊仁王会に先立ち、15日から21日までの一週間・二十一座に亘り、全国から集まった延千人以上の醍醐派僧侶・修験道教師が、国の安全、人々の幸せのために、「七難即滅」「七福即生」を全身全霊で祈りを込める法要です。この法要は、かつては上醍醐・五大堂で行われていましたが、現在は皆様が参拝しやすいように、下伽藍の国宝・金堂で行われています。どなたでも金堂内にご参座して頂けますので、醍醐寺開創以来脈々と受け継がれる祈りの世界を是非ご体験ください。そして心に大きな力を頂いてください。
※状況により金堂内参座は中止または人数制限をする場合がございます。

前行法要で熱祷を捧げる様子

現金書留、FAXでお申込みの場合はこちらをダウンロードしてご使用下さい。
申込先:〒601-1325 京都市伏見区醍醐東大路町22