前のページ > 春期特別展

| 会期: | 平成25年3月20日(水)~5月19日(日) |
| 開館時間: | 9:00~17:00 (入館は16:30まで) ※ただし、5月10日(金)~12日(日)まで、行事のため休館 |
2013年 春期特別展 展示目録
| 種 別 | 指定 | 作 品 名 | 時 代 | |
|---|---|---|---|---|
| 平成館 | ||||
| 1 | 彫刻 | ● | 薬師三尊像のうち薬師如来坐像 | 平安時代 |
| 2 | 彫刻 | ● | 薬師三尊像のうち日光菩薩像 | 平安時代 |
| 3 | 彫刻 | ● | 薬師三尊像のうち月光菩薩像 | 平安時代 |
| 4 | 彫刻 | ◎ | 帝釈天騎象像 | 平安時代 |
| 5 | 彫刻 | ◎ | 閻魔天像 | 平安時代 |
| 6 | 彫刻 | ◎ | 阿弥陀如来坐像 | 平安時代 |
| 7 | 彫刻 | ◎ | 地蔵菩薩立像 | 鎌倉時代 |
| 8 | 彫刻 | ◎ | 吉祥天立像 | 平安時代 |
| 9 | 彫刻 | ◎ | 千手観音立像 | 平安時代 |
| 10 | 工芸 | ◎ | 金銅両界曼荼羅のうち金剛界 | 鎌倉時代 |
| 11 | 工芸 | ◎ | 金銅両界曼荼羅のうち胎蔵界 | 鎌倉時代 |
| 12 | 絵画 | ◎ | 柳草花図 長谷川等伯筆 | 安土桃山時代 |
| 13 | 絵画 | ◎ | 老杉・竹林遊禽図 長谷川等伯一派筆 | 安土桃山時代 |
| 14 | 絵画 | 蘇鉄に孔雀図 石田幽汀筆 | 江戸時代 | |
| 15 | 絵画 | 葵祭図 三宝院葵の間障壁画 伝 石田幽汀筆 | 江戸時代 | |
| 本館 | ||||
| 1 | 書籍 | ● | 醍醐寺縁起 一乗院尊昭法親王本 | 江戸時代 |
| 2 | 書籍 | ● | 織田信長朱印状 | 室町時代 |
| 3 | 書籍 | ● | 大地震記 | 安土桃山時代 |
| 4 | 書籍 | ● | 禁中御能ニ秀吉参内事 | 安土桃山時代 |
| 5 | 書籍 | ● | 秀吉書状写し二通 | 安土桃山時代 |
| 6 | 書籍 | ● | 家康禁制 | 江戸時代 |
| 7 | 書籍 | ● | 真言宗諸法度 | 江戸時代 |
| 8 | 書籍 | ◎ | 醍醐花見短籍 | 安土桃山時代 |
| 9 | 絵画 | ◎ | 舞楽図 俵屋宗達筆 | 江戸時代 |
| 10 | 絵画 | 弘法大師像(善通寺御影) | 室町時代 | |
| 11 | 絵画 | 理源大師像 | 室町時代 | |
| 12 | 絵画 | 観賢僧正像 | 江戸時代 | |
| 13 | 絵画 | 勝覚僧正像 | 室町時代 | |
| 14 | 絵画 | 憲深僧正像 | 室町時代 | |
| 15 | 絵画 | 賢俊僧正像 | 江戸時代 | |
| 16 | 絵画 | 義演准后像 | 江戸時代 | |
| 17 | 絵画 | 豊臣秀吉像 | 江戸時代 | |
| 18 | 工芸 | 金天目茶碗 | 安土桃山時代 | |
| 19 | 工芸 | 桐文蒔絵 腰掛 | 安土桃山時代 | |
| 20 | 工芸 | 桐文蒔絵 炭斗 | 安土桃山時代 | |
| 21 | 工芸 | 桐文蒔絵 角盥・楾 | 安土桃山時代 | |
| 22 | 工芸 | 華籠 | 安土桃山時代 | |
| 23 | 工芸 | 文書・聖教保存函 | 江戸時代 | |
| 24 | 絵画 | 倭花名品 | 江戸時代 | |
| 25 | 絵画 | 太閤五妻洛東遊観之図 歌麿筆 | 江戸時代 | |
| 26 | 絵画 | 桜楓図(桜花図) 山口雪渓筆 | 江戸時代 | |
| 27 | 絵画 | 幔幕図屏風 生駒等寿筆 | 江戸時代 | |
| 28 | 絵画 | 芦雁図 | 江戸時代 | |
| 29 | 工芸 | 楽太鼓 | 江戸時代 | |
| 30 | 工芸 | 鞨鼓 | 江戸時代 | |
| 31 | 工芸 | 楽鐘(鉦鼓) | 江戸時代 | |
| 32 | 工芸 | 琵琶 | 江戸時代 | |
| 33 | 絵画 | 華 浜田泰介筆 | 現代 | |
| 34 | 絵画 | 泊船図 松村呉春筆 | 江戸時代 | |
| 仏像棟 | ||||
| 1 | 絵画 | ● | 五重塔旧四天柱 | 平安時代 |
| 2 | 彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち不動明王像 | 平安時代 |
| 3 | 彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち降三世明王像 | 平安時代 |
| 4 | 彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち軍荼利明王像 | 平安時代 |
| 5 | 彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち大威徳明王像 | 平安時代 |
| 6 | 彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち金剛夜叉明王像 | 平安時代 |
| 7 | 彫刻 | 如意輪観音坐像 | 平安時代 | |
| 8 | 彫刻 | 千手観音立像 | 江戸時代 | |
| 9 | 彫刻 | 釈迦三尊像のうち釈迦如来坐像 | 平安時代 | |
| 10 | 彫刻 | 釈迦三尊像のうち文殊菩薩像 | 平安時代 | |
| 11 | 彫刻 | 釈迦三尊像のうち普賢菩薩像 | 平安時代 | |
| 12 | 彫刻 | 大日如来坐像 金剛界 | 平安時代 | |
| 13 | 彫刻 | 阿弥陀如来坐像 | 平安時代 | |
| 14 | 彫刻 | 阿弥陀如来坐像 | 江戸時代 | |
| 15 | 彫刻 | 愛染明王坐像 | 江戸時代 | |
| 16 | 彫刻 | 不動明王及び二童子像のうち不動明王像 | 平安時代 | |
| 17 | 彫刻 | 不動明王及び二童子像のうちコンガラ像 | 平安時代 | |
| 18 | 彫刻 | 不動明王及び二童子像のうちセイタカ像 | 平安時代 | |
| 19 | 工芸 | 五重塔相輪継輪 | 鎌倉時代 | |
| 20 | 工芸 | 五重塔鬼瓦 | 江戸時代 | |
| 21 | 工芸 | 五重塔組物(斗栱) | 平安時代 | |
| 22 | 工芸 | 厨子 | 江戸時代 | |
※●=国宝指定 ◎=重要文化財指定
※都合により展示替えをする場合がございます。あらかじめご了承ください。