前のページ > 夏期 醍醐寺を守る仏像たち 展
有名ではなく、少し控え目がちな仏像にスポットを当て、その仏像の隠れた魅力を紹介致します。
開催期間: | 平成26年7月19日(土)~9月15日(月・祝)毎週月曜日休館 |
開館時間: | 9:00~17:00(入館は16:30まで)※ただし、月曜日が休日の場合は、その翌日が休館 |
※ただし、8月16日(土)~9月2日(火)は文化財調査・行事の為、仏像棟のみ公開 | |
2014年 夏期 醍醐寺を守る仏像たち 展 展示目録
種 別 | 指定 | 作 品 名 | 時 代 | |
---|---|---|---|---|
平成館 | ||||
1 | 彫刻 | ◎ | 五大明王像 不動明王像 | 平安時代 |
彫刻 | ◎ | 五大明王像 降三世明王像 | 平安時代 | |
彫刻 | ◎ | 五大明王像 軍荼利明王像 | 平安時代 | |
彫刻 | ◎ | 五大明王像 大威徳明王像 | 平安時代 | |
彫刻 | ◎ | 五大明王像 金剛夜叉明王像 | 平安時代 | |
2 | 工芸 | ◎ | 金銅両界曼荼羅 金剛界 | 鎌倉時代 |
工芸 | ◎ | 金銅両界曼荼羅 胎蔵界 | 鎌倉時代 | |
3 | 絵画 | 白描十二天像 閻魔天 | 鎌倉時代 | |
絵画 | 白描十二天像 火天 | 鎌倉時代 | ||
絵画 | 白描十二天像 帝釈天 | 鎌倉時代 | ||
絵画 | 白描十二天像 伊舎那天 | 鎌倉時代 | ||
絵画 | 白描十二天像 梵天 | 鎌倉時代 | ||
絵画 | 白描十二天像 日天 | 鎌倉時代 | ||
絵画 | 白描十二天像 月天 | 鎌倉時代 | ||
絵画 | 白描十二天像 地天 | 鎌倉時代 | ||
絵画 | 白描十二天像 毘沙門天 | 鎌倉時代 | ||
絵画 | 白描十二天像 風天 | 鎌倉時代 | ||
絵画 | 白描十二天像 水天 | 鎌倉時代 | ||
絵画 | 白描十二天像 羅刹天 | 鎌倉時代 | ||
4 | 絵画 | 五大尊像 不動明王像 | 室町時代 | |
絵画 | 五大尊像 降三世明王像 | 室町時代 | ||
絵画 | 五大尊像 軍荼利明王像 | 室町時代 | ||
絵画 | 五大尊像 大威徳明王像 | 室町時代 | ||
絵画 | 五大尊像 金剛夜叉明王像 | 室町時代 | ||
5 | 絵画 | ◎ | 柳草花図 長谷川等伯筆 | 安土桃山時代 |
6 | 絵画 | 蘇鉄に孔雀図 石田幽汀筆 | 江戸時代 | |
仏像棟 | ||||
1 | 彫刻 | ◎ | 地蔵菩薩立像 | 鎌倉時代 |
2 | 彫刻 | 大日如来坐像 胎蔵界 | 平安時代 | |
3 | 彫刻 | ◎ | 阿弥陀如来坐像 | 平安時代 |
4 | 彫刻 | 阿弥陀如来坐像 | 平安時代 | |
5 | 彫刻 | 阿弥陀如来坐像 | 江戸時代 | |
6 | 彫刻 | 十一面観音立像 | 鎌倉時代 | |
7 | 彫刻 | 木造明王形立像 | 江戸時代 | |
8 | 彫刻 | 不動明王及び二童子像 不動明王坐像 | 平安時代 | |
彫刻 | 不動明王及び二童子像 矜羯羅童子像 | 平安時代 | ||
彫刻 | 不動明王及び二童子像 制吒迦童子像 | 平安時代 | ||
9 | 彫刻 | 愛染明王坐像 | 江戸時代 | |
10 | 彫刻 | 阿弥陀如来坐像 | 江戸時代 | |
11 | 彫刻 | 釈迦如来及び両脇侍像 釈迦如来坐像 | 平安~鎌倉時代 | |
彫刻 | 釈迦如来及び両脇侍像 普賢菩薩像 | 平安~鎌倉時代 | ||
彫刻 | 釈迦如来及び両脇侍像 文殊菩薩像 | 平安~鎌倉時代 | ||
12 | 彫刻 | 大日如来坐像 金剛界 | 平安時代 | |
13 | 彫刻 | 如意輪観音坐像 | 平安時代 | |
14 | 彫刻 | 千手観音立像 | 江戸時代 | |
15 | 工芸 | 五重塔相輪継輪 | 鎌倉時代 | |
16 | 工芸 | 五重塔鬼瓦 | 江戸時代 | |
17 | 工芸 | 五重塔組物(斗栱) | 平安時代 | |
18 | 工芸 | 厨子 | 江戸時代 | |
1 | 書籍 | 醍醐花見短籍(複製品) | 現代 |
※●=国宝指定 ◎=重要文化財指定
※出陳品は、都合により変更する場合がございます。ご了承ください。