前のページ > 冬期平成館・仏像棟展
2014(平成26)年 冬の醍醐寺霊宝館の展示は、醍醐寺一山最大の行事である、五大力さん仁王会を間近に控え、「五大力信仰―五大力尊仁王会―」をテーマと致しました。平安時代より連綿として続く五大力さんのご信仰の一端に触れていただきたく、法要にご縁の仏様、法具を展示いたしております。
毎年のべ1千人にも及ぶ僧侶、修験者の力強い祈りが響く、2月15日より21日までの七日間21ヶ座の前行法要と、2月23日の大法要にもぜひお参り下さい。
会期: | 平成26年1月11日(土)~3月2日(日)毎週月曜日休館 |
開館時間: | 9:00~16:00(入館は15:30まで) 3月からは9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日: | 毎週月曜日(ただし、月曜日が休日の場合はその翌日) |
2014年 冬期平成館・仏像棟展 展示目録
種 別 | 指定 | 作 品 名 | 時 代 | |
---|---|---|---|---|
平成館 | ||||
1 | 彫刻 | ● | 薬師三尊像 薬師如来坐像 | 平安時代 |
彫刻 | ● | 薬師三尊像 日光菩薩像 | 平安時代 | |
彫刻 | ● | 薬師三尊像 月光菩薩像 | 平安時代 | |
2 | 彫刻 | ◎ | 帝釈天騎象像 | 平安時代 |
3 | 彫刻 | ◎ | 閻魔天像 | 平安時代 |
4 | 彫刻 | ◎ | 地蔵菩薩立像 | 鎌倉時代 |
5 | 彫刻 | ◎ | 吉祥天立像 | 平安時代 |
6 | 彫刻 | ◎ | 千手観音立像 | 平安時代 |
7 | 彫刻 | ◎ | 如意輪観音坐像 | 平安時代 |
8 | 彫刻 | 十一面観音立像 | 鎌倉時代 | |
9 | 彫刻 | 富士浅間権現像 | 江戸時代 | |
10 | 絵画 | ● |
五大尊像 不動明王像 |
鎌倉時代 |
10 | 絵画 | ● |
五大尊像 降三世明王像 |
鎌倉時代 |
10 | 絵画 | ● |
五大尊像 軍荼利明王 |
鎌倉時代 |
10 | 絵画 | ● |
五大尊像 大威徳明王像 |
鎌倉時代 |
10 | 絵画 | ● |
五大尊像 金剛夜叉明王 |
鎌倉時代 |
11 | 絵画 | 不動明王像 | 大正時代 | |
12 | 絵画 | 五大力吼菩薩像(般若菩薩像) 土佐刑部大輔光茂筆 | 江戸時代 | |
13 | 絵画 | ◎ | 柳草花図 長谷川等伯筆 | 安土桃山時代 |
14 | 絵画 | 蘇鉄に孔雀図 石田幽汀筆 | 江戸時代 | |
15 | 工芸 | ◎ | 金銅仏具 五鈷鈴 | 鎌倉時代 |
16 | 工芸 | ◎ | 金銅仏具 金剛盤 | 鎌倉時代 |
17 | 工芸 | 箱笈 | 昭和時代 | |
18 | 工芸 | 大錫杖 | 江戸時代 | |
19 | 工芸 | 小斧 | 昭和時代 | |
20 | 工芸 | 五大力尊版木 | 江戸時代 | |
21 | 工芸 | 法螺 | 昭和時代 | |
仏像棟 | ||||
1 | 絵画 | ● | 五重塔旧四天柱 | 平安時代 |
2 | 彫刻 | ◎ |
五大明王像のうち不動明王像 |
平安時代 |
2 | 彫刻 | ◎ |
五大明王像のうち降三世明王像 |
平安時代 |
2 | 彫刻 | ◎ |
五大明王像のうち軍荼利明王像 |
平安時代 |
2 | 彫刻 | ◎ |
五大明王像のうち大威徳明王像 |
平安時代 |
2 | 彫刻 | ◎ |
五大明王像のうち金剛夜叉明王像 |
平安時代 |
3 | 工芸 | 五重塔相輪継輪 | 鎌倉時代 | |
4 | 工芸 | 五重塔鬼瓦 | 江戸時代 | |
5 | 工芸 | 五重塔組物(斗栱) | 平安時代 | |
6 | 彫刻 | 如意輪観音坐像 | 平安時代 | |
7 | 彫刻 | 千手観音立像 | 江戸時代 | |
8 | 彫刻 | 釈迦三尊像のうち釈迦如来坐像 | 平安・鎌倉時代 | |
彫刻 | 釈迦三尊像のうち普賢菩薩像 | 平安・鎌倉時代 | ||
彫刻 | 釈迦三尊像のうち文殊菩薩像 | 平安・鎌倉時代 | ||
9 | 彫刻 | 大日如来坐像 金剛界 | 平安時代 | |
10 | 彫刻 | 阿弥陀如来坐像 | 平安時代 | |
11 | 彫刻 | 阿弥陀如来坐像 | 江戸時代 | |
12 | 彫刻 | 愛染明王坐像 | 江戸時代 | |
13 | 彫刻 | 不動明王及び二童子像のうち不動明王像 | 平安時代 | |
彫刻 | 不動明王及び二童子像のうち矜羯羅童子像 | 平安時代 | ||
彫刻 | 不動明王及び二童子像のうち制吒迦童子像 | 平安時代 | ||
14 | 工芸 | 厨子 | 江戸時代 |
※●=国宝指定 ◎=重要文化財指定
※出陳品は、都合により変更する場合がございます。ご了承ください。
住 所:京都市伏見区醍醐東大路町22 総本山 醍醐寺
問い合わせ:電話075-571-0002