前のページ > 冬期平成館・仏像棟展

| 会期: | 平成27年1月17日(土)~3月1日(日) 9:00~16:00(入館は15:30まで) |
| 開館時間: | 9:00~16:00(入館は15:30まで)。3月1日は入館時間が1時間延長され9:00~17:00(入館は16:30まで)になります |
| 休館日: | 毎週月曜日。ただし、2月23日(月)は開館 |
2015年 冬期平成館・本館展 展示目録
| 種 別 | 指定 | 作 品 名 | 時 代 | |
|---|---|---|---|---|
| 平成館 | ||||
| 1 | 彫刻 | ● | 薬師三尊像のうち薬師如来坐像 | 平安時代 |
| 彫刻 | ● | 薬師三尊像のうち日光菩薩像 | 平安時代 | |
| 彫刻 | ● | 薬師三尊像のうち月光菩薩像 | 平安時代 | |
| 2 | 彫刻 | ◎ | 帝釈天騎象像 | 平安時代 |
| 3 | 彫刻 | ◎ | 閻魔天騎牛像 | 平安時代 |
| 4 | 彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち不動明王像 | 江戸時代 |
| 彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち降三世明王像 | 江戸時代 | |
| 彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち軍荼利明王像 | 江戸時代 | |
| 彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち金剛夜叉明王像 | 江戸時代 | |
| 彫刻 | ◎ | 五大明王像のうち大威徳明王像 | 平安時代 | |
| 5 | 工芸 | ◎ | 金銅両界曼荼羅のうち金剛界 | 鎌倉時代 |
| 工芸 | ◎ | 金銅両界曼荼羅のうち胎蔵界 | 鎌倉時代 | |
| 6 | 絵画 | ● | 五大明王像のうち不動明王像 | 鎌倉時代 |
| 絵画 | ● | 五大明王像のうち降三世明王像 | 鎌倉時代 | |
| 絵画 | ● | 五大明王像のうち軍荼利明王像 | 鎌倉時代 | |
| 絵画 | ● | 五大明王像のうち金剛夜叉明王像 | 鎌倉時代 | |
| 絵画 | ● | 五大明王像のうち大威徳明王像 | 鎌倉時代 | |
| 7 | 絵画 | ◎ | 仁王経法本尊像 中方 | 平安時代 |
| 絵画 | ◎ | 仁王経法本尊像 東方 | 平安時代 | |
| 絵画 | ◎ | 仁王経法本尊像 南方 | 平安時代 | |
| 絵画 | ◎ | 仁王経法本尊像 西方 | 平安時代 | |
| 絵画 | ◎ | 仁王経法本尊像 北方 | 平安時代 | |
| 8 | 絵画 | ◎ | 仁王経曼荼羅図 | 鎌倉時代 |
| 9 | 絵画 | ◎ | 不動明王図像 | 鎌倉時代 |
| 10 | 絵画 | ◎ | 八大明王像 宗実筆 | 鎌倉時代 |
| 11 | 絵画 | ◎ | 明王部図像 | 鎌倉時代 |
| 12 | 絵画 | ◎ | 不動明王像 円心様 | 鎌倉時代 |
| 13 | 絵画 | ◎ | 不動明王像 良秀様 | 鎌倉時代 |
| 14 | 絵画 | ◎ | 不動明王像 深賢筆 | 鎌倉時代 |
| 15 | 絵画 | ◎ | 不動明王像 信海筆 | 鎌倉時代 |
| 16 | 絵画 | ◎ | 不動明王像 鳥羽僧正様 | 鎌倉時代 |
| 17 | 絵画 | ◎ | 不動明王像 長賀筆 | 鎌倉時代 |
| 本館 | ||||
| 1 | 書籍 | ● | 醍醐寺縁起 滝本房乗淳本 | 江戸時代 |
| 2 | 絵画 | 十二天屏風 | 江戸時代 | |
| 3 | 絵画 | 両界曼荼羅図のうち金剛界 | 江戸時代 | |
| 絵画 | 両界曼荼羅図のうち胎蔵界 | 江戸時代 | ||
| 4 | 絵画 | 弘法大師像(善通寺御影) | 室町時代 | |
| 5 | 絵画 | 聖宝像 | 室町時代 | |
| 6 | 絵画 | 勝覚像 | 室町時代 | |
| 7 | 絵画 | 深賢像 | 室町時代 | |
| 8 | 絵画 | 芦雁図衝立 | 江戸時代 | |
| 9 | 絵画 | ◎ | 芦鴨図衝立 俵屋宗達筆 | 江戸時代 |
| 10 | 工芸 | ◎ | 線刻阿弥陀五尊鏡像 | 平安時代 |
| 11 | 工芸 | ◎ | 線刻如意輪観音等鏡像 | 中国・唐時代 |
| 12 | 工芸 | ◎ | 金銅仏具 如意 | 平安時代 |
| 13 | 工芸 | ◎ | 螺鈿如意 | 平安時代 |
| 14 | 工芸 | ◎ | 金銅仏具 金剛盤 | 鎌倉時代 |
| 15 | 工芸 | ◎ | 金銅仏具 五鈷鈴 | 鎌倉時代 |
| 16 | 工芸 | ◎ | 金銅仏具 九鈷杵 | 中国・宋時代 |
| 17 | 工芸 | 金銅仏具 独鈷杵 | 平安時代 | |
| 18 | 工芸 | 金銅仏具 三鈷杵 | 平安時代 | |
| 19 | 工芸 | 金銅仏具 鬼面独鈷杵 | 鎌倉時代 | |
| 20 | 工芸 | ◎ | 鍍金輪宝羯磨文戒体箱 | 鎌倉時代 |
| 21 | 工芸 | ◎ | 沃縣地螺鈿説相箱のうち据箱 | 鎌倉時代 |
| 22 | 工芸 | ◎ | 沃縣地螺鈿説相箱のうち香炉箱 | 鎌倉時代 |
| 23 | 工芸 | 金銅五種鈴・四種杵 | 江戸時代 | |
| 24 | 工芸 | 大壇具 一面器 | 安土桃山~江戸時代 | |
| 25 | 絵画 | 山水屏風 | 江戸時代 | |
| 26 | 絵画 | ◎ | 山水屏風 | 鎌倉時代 |
| 27 | 彫刻 | ◎ | 如意輪観音坐像 | 平安時代 |
| 28 | 彫刻 | 愛染明王像 | 鎌倉時代 | |
| 29 | 絵画 | ● | 五重塔旧四天柱 | 平安時代 |
| 30 | 工芸 | 五重塔相輪継輪 | 鎌倉時代 | |
| 31 | 工芸 | 五重塔鬼瓦 | 室町~江戸時代 | |
| 32 | 工芸 | 五重塔組物(斗栱) | 室町時代 | |
| 33 | 工芸 | 五重塔鬼瓦断片 | 平安~鎌倉時代 | |
| 34 | 工芸 | 五重塔軒丸瓦・軒平瓦断片 | 平安~鎌倉時代 | |
| 35 | 工芸 | 五重塔合釘・釘 | 平安時代 | |
| 36 | 工芸 | 五重塔支輪裏板 | 江戸時代 | |
| 37 | 工芸 | 五重塔判じ物の落書 | 江戸時代 | |
| 38 | 絵画 | 五重塔初重内部の装飾彩色(模写絵) | 現代 | |
| 39 | 工芸 | 五重塔(模型) | 現代 | |
| 40 | 絵画 | 華 浜田泰介筆 | 現代 | |
| 41 | 絵画 | 醍醐の春 岸田夏子筆 | 現代 | |
※●=国宝指定 ◎=重要文化財指定
※都合により展示替えをする場合がございます。あらかじめご了承ください。